VirtualBox Host=OS X Mavericks, Guest=Windows Vista の両者から同時には OS X Server Snow Leopard のOpenDirectoryにbindできない? → コンピュータ名の衝突を避けろ

VirtualBox Host
OS X Mavericks or Mountain Lion
VirtualBox Guest
Windows Vista Business SP2

Guest は bridged network で, IP address はHost(static) と Guest(DHCP) でもちろん異なる.

Host は, 物理的に別な(virtual でない machine上で動作する)OS X Snow Leopard Server にbind ずみ. この状況で, Guest のVista が, 同じ OS X Snow Leopard Server のSamba Domain に参加しようとすると, Guestから

名前 (FQDN) の検証中に次のエラーが発生しました.
重複する(より短いNETBIOS名の可能性のある)名前がネットワーク上に存在します. 別の名前を選択してください. この操作をまだ試みますか?

ドメイン(Domain Name)の Active Directory ドメインコントローラに接続できませんでした. ドメイン名が正しく入力されていることを確認してください. 名前が正しい場合は詳細をクリックして…

などと言われて拒否される.

解決策:状況証拠しかないが,

  • DNSに登録された Host の FQDNのhostname部分 = Host の設定>共有で設定した共有名
  • Guest のコンピュータ>詳細設定>コンピュータ名で設定するコンピュータ名(NETBIOS名)

の2つが同じだったのがいけなかったようだ. 後者のコンピュータ名を変更したところDomainに参加できるようになった. Guestのエラーメッセージのいう「より短いNETBIOS名」というのは. FQDNの先頭部分とNETBIOS名とが衝突していることを言いたかったのか?

IP address は異なるのだかし, DNS hostnameとNETBIOS名は異なる概念だから勝手につければいいでしょ, と考えていたのだが. 調べると DNS hostname とNETBIOS名というのはどうも微妙な関係にあるらしい.

Camtasia:mac 2.8.2 から export した MP4/QuickTime がYouTube で変換失敗する → YouTube のヘルプに従って export したら変換できた

Camtasia は screencast を録画編集するためのソフトウェア.
https://itunes.apple.com/jp/app/camtasia-2/id478330793?mt=12
従来は, Share > Export でMP4 を選んで(それ以上に設定せずに)得たファイルを, 特問題なく YouTube に upload できていた.

最近, GUIやiconが変更された(現在2.8.2)が, 同じ方法だと YouTube への upload 後の変換が失敗する(ことがある)ことに気づいた. Share > YouTube も同様. 95%でプログレスバーが停止し, 「失敗しました (動画ファイルを変換できません)」「対応していない形式の動画です」などと言われる. Export option をいろいろ調整しても, この状況を変えられなかった.

ここに来て, YouTube のヘルプを見る.

https://support.google.com/youtube/answer/1694220?hl=ja

.camproj

.camproj はプロジェクト ファイルで、実際の動画ファイルではないため、下記の手順を行って .mov 動画を作成します:

Camtasia を開き、[Share] メニューをクリックします。
[Advanced Export] をクリックします。
ファイルの名前を入力し、[Export] プルダウン メニューから [Movie to QuickTime Movie] をクリックします。
次に、[Options] をクリックして、次の設定が正しいかどうか確認することをおすすめします:

動画の設定
圧縮: H.264
フレーム レート: 30 が望ましい。23.98、24、25、29.97 でも可
データ レート: 自動
キー フレーム: 自動
フレーム並べ替え: オフ

オーディオ/サウンドの設定
フォーマット: AAC
[詳細設定を表示] をクリックし、エンコーディング方式として [固定ビットレート] を選択します

その他の設定
サイズ: ビデオの元のサイズを選択します
[インターネットストリーミングを準備]: ファストスタート

ところが, Audio Encoding の Constant Bitrate は選べたように見えて, 実は選べていない. 画面がflushして警告する. Quality を Normal から Better / Best に変更すると, 選べるようになり, YouTube も正しく変換する. Stereo を Quad に変更すると, 選べるが, 正しく変換されなかった.

OS X Mavericks 上で Eclipse 4.4 Luna をアップデートしたらJDK7を要求された

Eclipse 4.4→4.4内でのアップデート. アップデート終了後に Eclipse を起動するようとすると, java version 1.6.8 じゃだめなので 1.7 にして, という警告がでて起動しない.

設定 > Java ではJavaプラグインは1.7になってるのだが… 一方, /usr/bin/java などは確かに 1.6.8 のまま. そこでJRE7 (java version 1.7)をhttp://www.oracle.comからダウンロードしてインストールしたが変化なし. JDK7(java version 1.7)をインストールすると, /usr/bin/java などが更新され, Eclipse も起動するようになった.

EclipseJRE さえあれば動くと思っていたのだが… JDKインストーラEclipse の求めるpathの設定をするのだろうか. JDK7からは Apple でなく OracleJava を配布するようになったのとも関係ある?

git や svn などのプラグインもいれているので, Eclipse 本体でなくそれらのアップデートに起因するかもしれない. JDTは使ってないので, JDT特有の話ではないと思う.

液晶プロジェクターにChromecastでワイヤレスプレゼンテーション with Google Chromecast and Google Chrome ブラウザ

いま, Google Chromecast が熱い. あの大きさで排熱機構もなしに動画をdecodeしているのだから無理はないが…

Apple TV の AirPlay Mirroring で, Mac/PC とプロジェクターをつないでワイヤレスのプレゼンテーションをするという記事を書いた.
http://d.hatena.ne.jp/hig3/20120914/1347628805

今となっては, Google Chromecast で同じことができるようになった*1. Google Chromecast のほうがだいぶ小さくてかさばらないので, 自分が持ち歩いて, 各会議室でプロジェクタに差して使うにはいいかも, と思って検証した. id:hig3 の環境はfirewall 下にあるということもあり, 下の2つの理由から, 不適当という結論になった. Google Chromecast は, 大量に買って全部のプロジェクタに挿しておくか, Mobile Routerのワイヤレスネットワークに接続して*2Mobile Routerとともに持ち歩くか, がよさそう.

  1. Firewall 下ではGoogle Chromecast は実質的に使えないように思える. http://d.hatena.ne.jp/hig3/20140601/1401616424
  2. Google Chromecast ではルーター変更のたびに factory reset が必要であるらしい(未検証). ネットワーク構成によっては, 会議室を移動するごとにfactory reset が必要になってしまいそう. 次のページでは, ワイヤレスアクセスポイントを変更する際にも必要であるかのように読めるが, 実際には, 登録してあったWi-Fiネットワークが見つからないと, 自分がアクセスポイントとなって, Wi-Fi再設定画面を出してくれるので, factory reset までは必要なかった. https://support.google.com/chromecast/answer/3210071?hl=ja

他にApple TVのほうが優れている点

送れる画像の種類

AirPlay Mirroring ではデスクトップをそのまま送れたが, Chromecast ではChrome ブラウザのタブしか送れない.

とはいっても, Chrome ブラウザでは Webページや HTML ばかりでなく, PDF が表示できるし, Google Drive や office.com で PowerPoint 形式のファイルが表示できるし(インターネット接続が必要), Google Presentation でオフラインに保存したPresentation を表示できるし, 動画ならYouTubeに置いておけばよい. プログラムを実行してみせる, ような用途(それだって, 動画をとっておくか, Google Hangoutを使うかすれば…)以外はカバーされる.

Google Chromecast のほうが優れている点

サイズ
電源

USBからもとれる.

マルチOSサポート

Android/Windows/Mac に対応.
なお, Apple TVも, サードパーティのソフトウェアを利用すれば, Windows で使える.

Apple ハイビジョン対応 Apple TV MD199J/A

Apple ハイビジョン対応 Apple TV MD199J/A

*1:Android ならMiracast という選択肢もある

*2:iPhoneWi-Fi tetheringは, UPnPに対応していないためかエラーになった

Firewall内でのApple TVとGoogle Chromecast

他の人の書いたエントリーシートにアドバイスさせてもらうことがあるが, id:hig3 なら,

私はfirewall内で暮らしています. そのため, 私は複雑な事象が起きても驚かず対応しようとします. 忍耐力もあります.

と書くかもしれない.

Firewall 内で Apple TV は AirPlay できるが software update できない

Apple TVにはProxyの設定がない. したがって, firewall内ではインターネット側から提供される動画は視聴できない. しかし, AirPlay などは利用できるので利用価値はある. http://d.hatena.ne.jp/hig3/20120914

一方, Apple TVの software update が来たとき. いったんfirewallのないネットワークに接続し直してupdate をかけなければいけない, という煩雑さがある.

と思っていたら, もしかして回避できるかもしれない手段に気づいた. Apple TV と (firewallの内側にあってもいいがproxyが設定された)Mac をMicro USBケーブルでつなぐと, iTune の操作で Apple TVのfactory reset ができる. このとき最新の software update が適用されるとのこと. ただし, 設定はぜんぶ元にもどるが, 設定をやりなおす覚悟があれば, Apple TV をfirewall外の自宅に持って帰る手間は省ける?

実はだめだった. Factory reset 後に, 一度はfirewall外のネットワークにつないだ状態におかないと起動しない. 起動の際に Apple のサーバに接続して activation をするらしい(追記 time.apple.com, udp 123). Activation さえ完了すれば, firewall 内のネットワークに接続しても, AirPlayすることができる.

追記(2016-05,08)

現在は公式 Macアプリ Apple Configurator2 で, Apple TVにHTTPプロキシ設定などを送り込むことができるのだそう.

Apple Configurator 2 を Mac App Store で

ただし, やはり Activation の時には udp 123 で決め打ちの ntp server time.apple.com にアクセスしなければいけない. もちろんこれはHTTPプロキシ設定の影響をうけないので, やはりこの時だけ臨時にfirewall外のネットワーク(例:Wi-Fi tethering)につなぐ必要がある.

Apple TV が起動時に日付と時刻の設定画面から先に進まない場合 - Apple サポート

Activation が完了すれば, update やコンテンツはHTTPプロキシ経由で得られる. 他のポートでfirewall外と通信することは, 下を見る限りなさそうだが, 一定の間隔で ntp と通信しようとして画面が切り替わっちゃうようなことはあるかも(Remoteのmenuボタンで中断すればいいけど), と思って観察中.

Apple TV で使われる TCP ポート、UDP ポート、およびプロトコル - Apple サポート

Firewall 内でGoogle Chromecast は使えない(?)

Google Chromecast にもProxyの設定がない. したがって, firewall 内ではYouTubeなどインターネット側の動画は視聴できない. しかし, LAN内のPC/MacChrome Browserのタブを表示することはできるかもしれない. ブラウザではいろいろなものが表示できるので, http://d.hatena.ne.jp/hig3/20120914 と同じ意味で, firewall 内でもプレゼンテーションなどに使うことができるかもしれない.

実はだめだった. Chromecast を無線LANに接続する必要があるが firewall内では, Chromecast.app から, 属するべき無線LANネットワークのESS-IDとパスワードを与えた後, ずいぶん長くトライした後, 「無線LANに接続できませんでした」という結果になる. パケットキャプチャで検証したわけではないが, 無線LANに接続する前後に, Google のサーバに接続して "activation" か何らかの情報の登録をしているのだろう.

まとめ

id:hig3 なら

私はfirewall内で暮らしています. そのため, 障害に出会ったときは適切な点であきらめて引き返す勇気を持てるようになりました.

と書くかも.

Apple TV, Google Chromecast とも, firewall内で使う(もっと便利な)方法があれば教えてください.

[asin:B007JQGUW0:detail]
[asin:B00KGVN140:detail]

ConoHa VPSとのSSHによる通信 - 標準CentOS and Debian GNU/Linux reinstalled

ConoHa は GMOインターネットの提供するVPSサービス.
VPSとローカルクライアントとの「接続」には4種類(以上)の方法がある.

  1. Webブラウザ上でのテキストベースのターミナル接続
  2. Webブラウザ上でのGUIVNC接続
  3. ダウンロードしたユーザRSA/DSA private keyで認証する, ターミナルサーバへのSSH接続. ISOアップロードにも使われる.
  4. IPアドレスFQDNを指定しての SSH 接続

4

IP アドレスやホスト名はコントロールパネルのサーバーリスト>VPS名>DNS逆引き設定から確認できるので, OpenSSH なら,

shell on localhost% ssh xxx.yyy.zzz.www -l root

or

shell on localhost% ssh vxxx-yyy-zzz-www.domain.static.cnode.jp -l root

パスワードは契約時に指定したもの, または再インストール過程で指定したもの. 認証方法は, VPS側で設定したものでいい.

3

デフォルトのCentOSでは1-4のすべてを使えたが, Debianを再インストールしたところ, 3. が使えなくなってちょっと慌てた. 4で代替すればいい.

3の使い方 with OpenSSH

3ではまずターミナルサーバ(共通サーバー)に接続する. そこでは SSH Key pairを用いたRSA公開鍵認証に限定される. そこを経由して, VPSに接続される. VPSによる認証はまた別で, 自分で設定したものでいい.

ssh consoleXXXX.cnode.jp -i private.key(ダウンロードしたファイル) -l (コントロールパネルのサーバーリスト>VPS名>コンソールの下部に記載されているユーザーID)

これでターミナルサーバーに接続される. Enter を1回叩くと, VPSのログインプロンプトが現れるので

UserID
root
Password
契約時に指定したもの, または再インストール過程で指定したもの

でログインすればいい.

Teratermを前提に書いてある記事は多いが, OpenSSH を前提に書いてある記事は少ない.

勉強になった記事: http://skmtkytr.hatenablog.jp/entry/20131026/1382715806

誤解

セキュリティ上の考慮から, 4のような接続は禁止されていて, SSH Key Pair が必要になる 3の RSA公開鍵認証だけが許されている, という間違った理解から抜け出すのに時間がかかった. SSH Key Pair のところに

SSH Key Pairを管理できます。最大20個まで作成できます。
標準OSの場合は、VPSへのSSH接続に利用します。
また選択するOSに関わらず、共通サーバーへのSSH接続に利用します。

と書いてあるのだからわかるべきだった.

考察

  • なぜ(1,2,)4だけで十分じゃなく3が必要なのか? OS側でネットの設定を間違って/壊してもとりあえずログインして再挑戦できるように, ってこと?

感想

  • 何年か経つと, Webブラウザ上でなくモニタに直接描画されるOSインストーラを見て「ハードウェア上で直接インストーラ実行できるんですか」という人が出てきそう
  • public key を送ることに慣れすぎていたので, private key を取得するという意味が最初はわからなかった.

letter.cls と hyperref.sty を併用する際の不具合

pLaTeX2eで hyperref.sty と letter.cls とを併用すると, \makelabels で生成するタックシール用ラベルが壊れる. 具体的には

  • 本来ラベルは twocolumn 的に印刷されるが, 無制限に横方向に並んで1ページ内に出力され overfull \hbox になる.
  • letter環境の第1引数であるラベルの内容で, 空行またはwhite space (\hspace*{1cm} など)のみの(\\で区切られる)行があるとエラーになる.